こんにちは、こぱんです。
応用行動分析という学問を日常で使うための研究をしていきます。
僕の経験や聞いた話、皆さんから寄せられた話を応用行動分析の視点で分析し解決策を探していきます。
どうする?あの人の困った行動NO.0
みなさんの周りにこんな人いませんか?
- 人の悪口を言う。
- 過剰な目立ちたがり屋。
それから、お子さんでこんな行動に困った経験ありますか?
- 思い通りにならないと、大泣きをして我慢ができない。
- 勉強してくれない。
- 授業中しゃべったり、悪ふざけをする。
- 食事中立ち歩く。
- 何度注意しても同じ失敗を繰り返す。
もしくは、自分の行動すら思い通りいかない!ということもありませんか(笑)
- ダイエットが続かない。
- 勉強が続かない。
- ついつい、お菓子を食べたり、ゲームをしてしまう。
などなど。
人の行動理由は単純明快!?
「あー、イライラする!」「また、やってるよ……。」この気持ちを日々もっていますか?
でも、大丈夫です!(というと、いっきにうさん臭く聞こえるのはなぜでしょうか💦)行動分析学なら、簡単に理解できてすぐに実践できるからです。もしかしたら、紹介するいくつかはすでに実践されているものもあるかもしれませんよ!?そういう方は、もう一工夫です!!
コメント大募集!
皆さんの経験をコメント欄やお問い合わせにて教えていただければお答えすることもできます!
ぜひ、お寄せください!
次回
どうする?あの人の困った行動NO.1-1
―人を動かす一番簡単な方法 ポジティブアプローチ―
- 褒める効果を本当の意味で理解できます。
行動分析研究所
―応用行動分析学を日常へ―