知的障害・発達障害の育て方がわかるブログ

  • 発達障害の基礎知識
  • 支援アイデア・工夫集
  • 遊びと感覚遊びのアイデア
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 学習指導案
  • オススメ本
  • 発達相談はこちら
  • お問い合わせ
  • 発達障害の基礎知識
  • 支援アイデア・工夫集
  • 遊びと感覚遊びのアイデア
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 学習指導案
  • オススメ本
  • 発達相談はこちら
  • お問い合わせ
search
学習指導案

特別支援学校の12月音楽:クリスマスを感じながらリズム&身体表現を楽しむ授業実践

2025.01.12

12月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『サンタッタ』『クリスマスソングメドレー』を使った授業です。本記事を読むと 12月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 単元目標例 12月の音...

学習指導案

【11月版】特別支援学校の音楽授業:動いて奏でる3つの活動アイデア

2025.01.12

11月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『なでなでおじいちゃん』『きらきら星のリトミック』『マーチング』を使った授業です。本記事を読むと 11月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 ...

学習指導案

【10月版】特別支援学校の音楽授業:秋の音色を楽しもう!ハロウィン・虫のこえ・バランスボール

2025.01.12

10月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『ハロウィンはおおさわぎ』『むしのこえ』『ディズニーメドレー』を使った授業です。本記事を読むと 10月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 単...

学習指導案

7月の特別支援学校音楽授業:盆踊りと「かえるの合唱」を楽しむアイデア

2025.01.12

7月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『ぷるぷるプール』『踊れ・どれ・ドラドラえもん音頭』『かえるの合唱』を使った授業です。本記事を読むと 7月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 ...

学習指導案

特別支援学校音楽授業6月編:子どもが笑顔になる歌遊び&リズム表現3選

2025.01.12

6月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『こちょこちょむしのこちょたろう』『キッチンオーケストラ』『しあわせならてをたたこう』を使った授業です。特に「しあわせならてをたたこう」はいろいろな身体の部位を当てはめて楽しめる...

学習指導案

特別支援学校向け音楽授業:5月に取り入れたい授業アイディアと教材

2025.01.12

5月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『たべました』『ピクニック』『ミュージックサーキット』を使った授業です。本記事を読むと 5月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 単元目標例 5...

学習指導案

特別支援学校の音楽授業:1月に試したい学習アイディア

2025.01.12

1月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『ひっつきもっつき』『おおきなたいこ』『一月一日』『ゆき』『へんてこおしくらまんじゅう』を使った授業です。本記事を読むと 1月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる こ...

学習指導案

特別支援学校の音楽授業:2月に使える授業アイディアと実践例

2025.01.12

2月に行った音楽の授業ネタをご紹介します。『ゆびにんぽう』『動物リトミック』『sing sing sing』を使った授業です。本記事を読むと 2月の音楽授業ヒントを得られる 目標設定の参考になる これらが得られます。 単...

支援アイデア・工夫集

感覚統合とは?日常生活の影響や発達を促す遊びまで詳しく解説

2024.12.31

読み書きが苦手で練習させているけど、もっと前につまづきがありそう。 感覚統合を学んで支援に活かしたい! 体育の授業ヒントを得たい 個別の指導計画のヒントが欲しい このようなお悩みを解決できる記事になっています。 最後まで...

発達障害の基礎知識

重度知的障害とは?特徴と支援のコツをご紹介

2024.12.18

重度知的障害のあるお子さんとこれから関わるという方向けに、概要や支援のコツをまとめました。 重度知的障害とは 重度知的障害とは、知的な発達が年齢に比べて大きく遅れており、日常生活で多くの支援が必要な状態を指します。 具体...

< 1 2 3 4 … 12 >
プロフィール背景画像
アバター画像
くにさだ りゅうき
1995年生まれ。山口県出身。
特別支援学校非常勤兼フリーライター
子どもと遊ぶことが大好き。
趣味はピアノとバドミントン

YouTube:重度知的障害専門チャンネル

発達に関するご相談は:こちら

詳しいプロフィールはこちら

サイト内検索

最新の投稿

  • トイレトレーニングがうまくいかない時の救世主!発達に合わせた補助アイテム5選
  • 【子どもの聴覚過敏】原因と治し方を解説|家庭でできる軽減法も紹介!
  • 【2025年から支援強化】発達障害の子どもへの「早期相談体制」とは?親や支援者が知っておきたい新制度
  • 特別支援教員が教える!手先が不器用な子どもの発達を促す知育玩具10選
  • 【ADHD・自閉症】活動の切り替えをスムーズにする支援グッズ3選

人気記事一覧

  • はじめてでもすぐに書ける特別支援学校の学習指導案の書き方
  • 特別支援学校向け音楽授業:5月に取り入れたい授業アイディアと教材
  • 特別支援教員が教える!手先が不器用な子どもの発達を促す知育玩具10選
  • 【自立活動指導案と教材付き】特別支援学校でできるお金の指導実践
  • 【学習障害】ディスレクシアの見え方と支援方法

カテゴリー

  • オススメ本
  • 学習指導案
  • 支援アイデア・工夫集
  • 教育コラム
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 発達障害の基礎知識
  • 遊びと感覚遊びのアイデア

RSS 重度知的障害の子への指導方法を配信中!

  • 【発達障害】歯磨きを嫌がる子どもへの支援方法 2025年5月26日
  • ADHD話し方の特徴#adhd #shorts 2025年5月6日
  • 【聴覚過敏】イヤーマフが発達に超重要な理由#発達障害 2025年5月3日
  • プロフィール
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 2025 知的障害・発達障害の育て方がわかるブログ All Rights Reserved.