知的障害・発達障害の育て方がわかるブログ

  • 発達障害の基礎知識
  • 支援アイデア・工夫集
  • 遊びと感覚遊びのアイデア
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 学習指導案
  • オススメ本
  • 発達相談はこちら
  • お問い合わせ
  • 発達障害の基礎知識
  • 支援アイデア・工夫集
  • 遊びと感覚遊びのアイデア
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 学習指導案
  • オススメ本
  • 発達相談はこちら
  • お問い合わせ
search
発達障害の基礎知識

強度行動障害とは?原因や行動例、支援方法を解説

2025.03.03

強度行動障害は、自傷や他害、物を壊すなどの問題行動が頻発する症状で、本人だけでなく家族や周囲にも大きな負担をもたらします。本記事では、強度行動障害の原因、お家や学校で取り組める効果的な支援方法を解説します。強度行動障害に...

発達障害の基礎知識

知的障害のある子は顔がおかしい?違和感の正体とその背景を正しく理解しよう

2024.12.16

電車や道端ですれ違った人の顔を見て、「顔が特徴的だな。もしかして知的障害のある方かな?」と思ったことはありませんか? しかし、それは知的障害そのものが直接原因ではなく、背景にある病気や筋肉の状態が影響していることをご存知...

支援アイデア・工夫集

発達障害の子どもの偏食改善指導ステップとうまくいくコツ

2024.11.11

偏食を少しずつ改善していくことで、集中力が育ち、学習にも前向きに取り組める可能性があります。そこで、今回は偏食改善に向けて、安心して食事を楽しめるようにする工夫や、無理なく食べられるものを増やす方法をお伝えします。  な...

支援アイデア・工夫集

【ゆびしゃぶり・鼻いじり・性器いじり】行動療法的に止める方法

2024.08.21

ゆびしゃぶり・鼻いじり・性器いじりなど、不衛生な行動について、 保育園、幼稚園、学校から指導を受けていたり、友だちから嫌がられて、このままだと友だちがいなくなんじゃないかと不安になりますよね。 今回は、行動療法に基づいた...

発達障害の基礎知識

ADHDとは?行動特性と原因を徹底解説!

2024.12.07

本記事は、ADHDの特徴と原因、支援方法をまとめています。 「うちの子発達障がいかな?」 「これから発達障がいの子どもたちと関わるんだけど、ADHDってどんな症状なんだろう?」 と疑問に思っている方はぜひ、下の目次で興味...

オススメ本

【発達障害育児】いま!なにを!どうする?①②:こういうことが聞きたかった!【書籍レビュー】

2024.07.23

  六葉 心(むつは ここ)さんの著書【発達障害育児】いま!なにを!どうする?:こういうことが聞きたかった!①② をご紹介します! 六葉さんと発達障がいのある輝(ひかる)くんがどのように悩み、困難を乗り越えたの...

支援アイデア・工夫集

発達障害児の感情コントロールを支援する5つの方法

2024.07.05

この記事では、発達障害の子どもが感情コントロールに課題を持つ原因と、それをサポートするための具体的な方法を紹介します。感情の波に苦しむお子様とそのご家族へ、日常生活で取り入れられる実践的なアプローチを提供し、記事を通じて...

支援アイデア・工夫集

発達障害の子どもに向き合う親のためのストレスマネジメント

2024.03.03

発達障害のお子さんを育てる中で、日々のストレスに直面している親御さんを多く見てきました。 子育ては一筋縄ではいかないことも多いですが、あなたが抱える悩みを一人で抱えないでほしいです。 この記事を通して、ストレスを感じるサ...

スグに使える!特別支援の技術オススメ本

【スグに使える!特別支援の技術: 7つの問題行動の対策と予防 】をkindleにて出版しました。

2025.03.24

特別支援学校に赴任したばかりの先生へ— 「大学で学んだことと現実は違う」 「子どもの行動の意味がわからない」 「問題行動にどう対応すればいいのか手探り状態」 私もかつてそうでした。特別支援学校の教員として着任した当初は、...

遊びと感覚遊びのアイデア

発達支援・療育につながるカードゲーム3選【お部屋で楽しめる】

2024.08.30

子どもと遊びを楽しみたい ゲームを通して人とのかかわりを学んでほしい ルールのある遊びを学んでほしい このように悩んでいませんか? しかし、カードゲームが発達障害のある子どもでも楽しめるものなのか判断が難しいところ。 し...

< 1 2 3 4 5 … 12 >
プロフィール背景画像
アバター画像
くにさだ りゅうき
1995年生まれ。山口県出身。
特別支援学校非常勤兼フリーライター
子どもと遊ぶことが大好き。
趣味はピアノとバドミントン

YouTube:重度知的障害専門チャンネル

発達に関するご相談は:こちら

詳しいプロフィールはこちら

サイト内検索

最新の投稿

  • トイレトレーニングがうまくいかない時の救世主!発達に合わせた補助アイテム5選
  • 【子どもの聴覚過敏】原因と治し方を解説|家庭でできる軽減法も紹介!
  • 【2025年から支援強化】発達障害の子どもへの「早期相談体制」とは?親や支援者が知っておきたい新制度
  • 特別支援教員が教える!手先が不器用な子どもの発達を促す知育玩具10選
  • 【ADHD・自閉症】活動の切り替えをスムーズにする支援グッズ3選

人気記事一覧

  • はじめてでもすぐに書ける特別支援学校の学習指導案の書き方
  • 特別支援学校向け音楽授業:5月に取り入れたい授業アイディアと教材
  • 特別支援教員が教える!手先が不器用な子どもの発達を促す知育玩具10選
  • 【自立活動指導案と教材付き】特別支援学校でできるお金の指導実践
  • 【学習障害】ディスレクシアの見え方と支援方法

カテゴリー

  • オススメ本
  • 学習指導案
  • 支援アイデア・工夫集
  • 教育コラム
  • 特別支援教育ニュース・動向
  • 発達障害の基礎知識
  • 遊びと感覚遊びのアイデア

RSS 重度知的障害の子への指導方法を配信中!

  • 【発達障害】歯磨きを嫌がる子どもへの支援方法 2025年5月26日
  • ADHD話し方の特徴#adhd #shorts 2025年5月6日
  • 【聴覚過敏】イヤーマフが発達に超重要な理由#発達障害 2025年5月3日
  • プロフィール
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 2025 知的障害・発達障害の育て方がわかるブログ All Rights Reserved.